Monday, April 16, 2018

カルチャーショックの経験


私は去年の2月に日本に行きました。その時、私は長い時間日本について勉強していたし、日本に行くのは2回目だしカルチャーショックは全然ないかもしれないと思い込んでいました。でも、私が間違っていました。
 東京のラッシュアワーの大変さについて聞いたことはたくさんありますが経験したことは初めてでした。日本にいる最後の日でした。その前には日本にいる時間が短いのでなるべく遅くホテルに帰ったので問題はなかったのに、この日のはもっと早く帰って出国する準備することになりました。私と友達は時間を見ないで地下鉄に乗りに行って駅に着いた時にびっくりしました。いったいどうやってこんなに多くの人々が地下鉄に乗れるかと考えました。
 地下鉄が着いて私達が乗った後、私達として地下鉄はもういっぱいだったのに人々は入り続きました。そして、人々が入ったら、他の人はカバンをぬいで下に置いたりもっと近くになったりしてその人たちが入れるようにしました。私達日本人の一つの電車に乗れる人数に関する考えか違って面白い経験のに、カルチャーショックの経験でもありました。私達は不便だと思った人と人の近さや冬のに人が多いのでだんだん暑くなったことや降りる時の大変さには日本人はかまわないでそのことになれている点にびっくりしました。
 東京のような大きい都市で住んでいる日本人はそういう時にどうすればいいかよく知っていましたがそういう状況が初めてだった私達は驚きました。いい経験だと思っていますけどもう一度経験したくない経験でした。

Monday, April 9, 2018

ブログ12:何かの物の作り方


最近、普通の紙や和紙ではなくてお金を折って作る折り紙の人気が上がっています。今日、ドルで簡単なハートの折り方を紹介します。
1.まず初めに、ドルを半分に折ります。そして、開いてもう一度他の方法で半分に折って開きます。そうしたら、下のように線が二つあるはずです。

2.そして、ドルの下にある部分が1で作った真ん中にある長い線に合わせて、下の写真のように折ります。

3.次に、左側がにある下の部分が1で作った真ん中にある短い線い合わせて下のように折ります。そして、右側も同じように折ります。

4.次に、3をひっくり返して、右側と左側をしたの写真に表れている線に沿って折ります。

5.そして、上も下の写真い表れているように下に折ります。

6.最後に、上側を写真で表れている線に沿ってハートの形のように折ります。

7.もう一度ひっくり返すと完成です!

これは簡単なハートの作り方でした。お金を他の人にあげる状況が現れったらこの方法で折ってみたらもっと特別なプレゼントになれると思います。

Sunday, April 1, 2018

ブログ11:日本の伝統工芸品

  日本の代表的な伝統工芸品はたぶん和傘です。和傘は誰が見っても日本の物だと考えられて、日本以外の国にも日本を代表するものになりました。今から、この和傘について少し紹介と思います。
 和傘は和紙や竹のような自然から来たものでできた傘です。面白いことに、この和傘は元に中国の物でした。色々な日本の伝統的な物や習慣のように、和傘も昔に中国から輸入されて長い時間変化しながらもっと日本的になった物の一つです。和傘は初めて輸入された時には雨を避けるためのものではなくて身分が高い人達を晴れと悪霊から守るための物でした。そして、昔の和傘は閉められなかったそうで、そういう閉める機能は安土桃山時代に発明されたそうです。江戸時代に入ったから、和傘は普通の人達同士に普及されました。
 今、和傘は色々な時に使われています。もちろん、雨を避けるために使えられます。その他にも歌舞伎のような伝統芸能でよく使われています。前のように日常生活でよく使われていないことは残念ですがまだに日本を代表する物の一つだと言えます。


Monday, March 26, 2018

ブログ10:日本が外国から輸入したもの


 日本の歴史の中には日本はよく外国から影響を受けました。ハンバーガをはじめお茶、米までの様々な物を輸入しました。持てるもの以外にも様々な文化とか習慣や考え方も取り入れました。例えば、西洋から輸入した代表的なイデオロギーの一つはキリスト教です。キリスト教はどのように日本に入ってきて影響を与えたかそして今はどうかについて少し紹介したいです。
 キリスト教が最初に日本に入ってきたのはポルトガル人通して1500年代ごろです。その時にはたくさん広がっていなったけど織田信長が西洋文化に興味があって禁止はしませんでした。でも、織田信長が死んだ後に豊臣秀吉とその後の徳川家康は西洋文化をあまり歓迎しませんでした。特に、キリスト教の中の人々は全部平等だという考え方は問題だと思われて、キリスト教は禁止されました。明治維新の時には禁止がなくなったけど日本には他の国よりキリスト教は広がりませんでした。
今も日本には自分がキリスト教信者だと言う人は日本の全人口に1%しかありません。でも、面白いことに、日本人の習慣の中にキリスト教から影響を受けたこともあります。例えば、クリスマスは日本人がよく祝う行事の一つです。そして、祝い方はキリスト教式ではないけどこの行事の元はキリスト教です。その他に今はチョコレートを中心しているバレンタインデーも元はキリスト教から来ました。こういう行事以外にキリスト教の影響は日本の結婚式にも現れています。神道や仏教式な結婚式が多かった日本には最近キリスト教式な結婚式は少なくありません。キリスト教信者ではない人もキリスト教式な結婚式を行うらしいです。
 このように、キリスト教通して日本に色々な面白い習慣が入ってきました。

Monday, March 19, 2018

ブログ9:韓国の代表的な食べ物



 誰に聞かれてもどこに聞かれても韓国の代表的な食べ物は何かと聞かれたら、多くの人々はキムチだと答えるかもしれない。和食で言うとつけものに当たるキムチは、韓国には食事するたびに食べられていて赤くて辛いのが特徴だ。でも、実は、最初のキムチは今のようなキムチと全然違う。というのは、赤くてからいことを作る唐辛子と一番よく食べられているキムチの種類を作る時に使う白菜はキムチが発明された後に韓国に輸入したものだからだ。
 300年代ぐらいに作られたキムチは最初にまるで日本のつけもののような食べ物で特徴的な赤さや辛さは全然なかって普通に大根のような野菜で作られた。山が多いので野菜があまりない冬が寒すぎる韓国には野菜を長い時間保って食べる方法が’必要だった理由でその時の人々はキムチを作った。韓国の高麗時代(約918年から1392まで)に中国を通して白菜が輸入して人々はその白菜でキムチを作り始めました。その後、朝鮮時代(約1392から1910まで)に開国した日本を通してポルトガルの唐辛子をユニ輸入してキムチは赤くて辛くなった。
 今、キムチは韓国人になくてはならない食べ物になった。ご飯を食べてもキムチがなかったら食事をしなかったという表現もあるようにキムチは韓国人に好んでいる。面白いことに、ピザのような洋食を食べてもキムチと一緒に食べる人は少なくない。だから、最近キムチパスタやキムチターコなどのようなキムチで使うフュージョン料理の人気が上がている。

Monday, March 5, 2018

ブログ8:私が好きな歴史上の人物


 世界の歴史にはすごくて偉い人物がたくさんいます。だから、好きな歴史上の人物を一人選ぶのはとても難しかったです。ついに、選んだ人物は世界中によくしられているネルソン・マンデラという人物です。ネルソン・マンデラは南アフリカ共和国の最初のアフリカ人大統領です。でも、その所まで行くためには様々な苦しみがたくさんありました。
 1940年代から1960年代ぐらいには南アフリカ共和国には現地人のアフリカ人に対した差別はとてもひどかったです。その差別のひどさを見たマンデラは人々は全部平等だと思って差別をなくすために人権運動を始めました。そして、その人権運動のレーダーだったので27年間刑務所にいました。実は、マンデラは死ぬ時まで刑務所にいることになっていました。でも、その時に国内と国際からプレシャーがあってその時の大統領はマンデラに自由をあげました。その時に選挙が行ってマンデラは大統領になりました。そして、アフリカ人に対した差別はだんだんなくなりました。
 私はマンデラは熱心で自分が信じることのためにたたかったのはすごいと思ってマンデラの情熱はいいロールモデルだと思います。

Sunday, February 25, 2018

ブログ7:方言(自由トピック)


 今週、授業に方言について話してとても面白かったです。だから、今週のブログのトピックは方言にしました。特に、韓国の方言について話して、日本の方言と比べて説明したいです。
 日本には他の国より方言がたくさんあるような気がします。韓国にも色々な方言があるけど日本の方言より少ないです。日本には47の都道府県があったら韓国には全体的に大きい地方が五つ(北朝鮮と一緒にしたら八つある)あって地方によって方言が違います。標準語は首都のソウルとソウルの周りの京畿道(ギョングギド)という地方に話されています。韓国の代表的な方言は慶尚道(ギョングサンド)という地方に話されて、日本の大阪弁のように韓国人の中によく知られています。つまり、ほとんどの韓国人は慶尚道(ギョングサンド)で話されている方言は分かるわけです。逆に、標準語が話せる韓国人にも分かりにくい方言は済州島(チェジュド)で話されている方言です。済州島(チェジュド)は韓国には一つの地方ではなく特別自治道ですが一番面白いな韓国の方言が話されている所だと言われます。例えば、韓国語の標準語には「ようこそ」は「オソオセヨ」と言いますが済州島(チェジュド)の方言には「ホンジャオップセイェ」です。全然違います。その理由で日本語の標準語と沖縄弁の関係と韓国語の標準語と済州島(チェジュド)の方言の関係と似ています。

Tuesday, February 20, 2018

ブログ6:便利なもの


 最近、とても便利だと思うものはライドシェアというものです。ライドシェアということはタックシーを持たないでスマホのアプリで呼んで車に乗れることです。つまり、コルタックシーのようなものです。車がなくて公共交通があまりよくない場所に住んでいる人だったら使ったことあると思います。
 日本や韓国などのほとんどの東アジアの国には公共交通がとても発達していて行きたい所は車がなくてもどこでも地下鉄や電車で行けます。でも、ロスアンゼルスのような公共交通があまりよくない所にはそういう便利さはありません。ロスアンゼルスは公共交通がありますがあまり安全ではない気がして乗り場があまりないので使っても行きたい場所までたくさん歩かなければなりません。車がなかったらとても不便な社会というわけです。だから、そういう問題に対してライドシェアが現れました。
 ウーバーやリフトなどのライドシェアアプリではいつでもどこでも車を呼べます。そして、自分の行きたい場所の近くに行く人と自動でペアーしてもっと普通のタクシーより安い値段で行きたい場所に行けます。だから、私のように車がない大学生はよく使うと思います。

Monday, February 12, 2018

ブログ5: スマホ

 現在、スマホを持っている人よりスマホを持っていない人を探すのがもっと難しい世界になりました。何十年前にも全然なかったスマホは今私達の生活に一番よく普及している技術だと言うことができます。スマホほど人間に頼られてよく使われている機会はたぶんありません。そのスマホには様々ないい点がある一方、悪い点もたくさんあってこのいい点と悪い点を少し説明しようと思っています。
 スマホの代表的ないい点は便利さです。手ぐらいの大きさの機械がらMP3をはじめ、カメラやコンピューターや地図までの機能が入っていて便利ではないと言えません。つまり、以前には毎日コンピュータとMP3とカメラをもって出かけなければならなかったら、現在にはそのことの代わりに一つの手で持ってる小さいスマホだけを持って出かけても問題がないわけで明日。そして、最近人々の好みにあわせてスマホの市場がだんだん大きくなっています。大きいスマホが好きな人のためには画面が大きいなスマホが、カメラの機能が大事な人のためにはデジカメよりいいカメラがあるスマホが、色々なことが保存したい人のためにメモリーが大きいなスマホがあるから好きなスマホを探すのはなかなか難しいことではありません
 でも、そんなに便利なスマホにも問題点があります。現代の人達はスマホに頼りすぎます。悲しいことには、スマホがなかったら普通の生活ができないと言う人もいるそうです。だから、スマホを家で忘れる時、不安であるからスマホのために帰る人があるのです。頼りすぎる上に現代の人達はスマホ使いすぎます。使いすぎて、目も悪くなったり、やらなければならない仕事や宿題ができなかったりして、するのであまりよくありません。最近、「歩きスマホ」といる表現が現れたそうです。「歩きスマホ」は歩く時さえスマホを使ていて周りの危ないことが見えない人達を指している表現でスマホの使いすぎを批判する表現です。
 いいことで使ったらとでも便利なスマホは使いすぎたらよくないことになります。私達はスマホを持っているひととしてそのことを注意する必要があると思います。

Monday, February 5, 2018

ブログ4:よく行く店

 実は、私はあまり買い物が好きではないから、よく行く店はトレーダジョーズやターゲットのような食べ物とか毎日生活で使うものが買える店です。だから、去年から開いているUSCビリッジのため近くにそのような店が現れて嬉しいです。

 店だと言えるかどうか分からないけど言えたら私の一番よく店はカフェです。今はUSCビリッジがあって一番よく行くカフェはダルセーだけどその前には学校の周りにあるスタバックスやコーヒービーンによく行きました。私は部屋では勉強がよくできなくて図書館はあまりすきではないのでよくカフェに行って勉強します。だから、カフェに行くたびによく3時間以上そのカフェにいます。そして、週末に時間があったらUSCの周りではない雰囲気がいいカフェを調べてよく行きます。土曜日にもアートディストリクにあるグラウンドワークというカフェで友達と一緒に勉強しました。
土曜日に勉強を始める前に撮った写真です。

Monday, January 29, 2018

ブログ3:大学生活

 私は今南カリフォルニア大学の普通の大学生です。私の大学生活はほとんどの大学生と同じだと思ってあまり面白くないと思いますが今度ブログにちょっと説明します。
 毎日何時間授業を受けます。そして、留学のオフィスで働いていて月曜日から水曜日までには朝に仕事をします。もうすぐUSCビリッジに開くレストランにもアルバイトを始まるつもりだから忙しい日常生活を過ごしています。このように忙しいから、一番大変なことは時間をよく使うことです。効果的に時間を使わなかったら無理する可能性が高いので勉強する時には一所懸命勉強して、アルバイトをする時には一所懸命仕事をして、休む時には一所懸命休むようにしています。
 私は国際関係学部で名前の通り色々な外交的なことについて勉強します。今学期、日本の外交政策の授業を受けています。先生は厳しいと聞いて授業の内容も難しそうですが楽しんでいます。その他にも、今学期日本語の授業とヒップホップダンスの授業を楽しんでいます。ライティングの授業と地図についての授業も受けていますがちょっとつまらないような気がします。
 時間がある時にはよく友達と会って遊びます。友達と会ったらよくご飯を食べに行ってその後にカフェに行って話します。最近久しぶりに会う友達とたくさん会えて嬉しいです。時間があって友達と一緒にいない時には趣味生活を楽しんでいます。最近ブレット・ジャーナルということにはまっています。ブレット・ジャーナルというのは何もないページで絵を描いたり文字を書いたりして日常生活を記録するものです。つまり、スケジュールや寝た時間や気分など好きなことを好きな方法で記録することです。

ブレット・ジャーナルにはこのようなノートが...
このようのページや...
このようのべーじになります。

Sunday, January 21, 2018

ブログ2:教育制度の問題点

 韓国の教育制度の問題点は日本の教育制度の問題点ととても似ているので今度はアメリカの教育制度の問題点について説明したいんです。
 アメリカの教育制度は成績だけで人を判断しなかったり、生徒にゆとりをちょっとあげたり、よくすばらしいだっと思われています。でも、この世界の国々が理想的だと思う教育制度にも様々な問題点があります。例えば、アメリカの教育制度の中にはアメリカや時々ヨーロッパ以外の国についてはあまり教えていません。アメリカに住んでいるからもちろんアメリカを中心にしている教育制度があると思う人もいるかもしれませんがアメリカ人の中にはオーストラリアやドイツなどの国がどこにあるか知らない人も結構多いそすです。これは基本的な地理だっと思って私も最初には信じられませんでしたけど本当にそういうことを知らないアメリカ人のビデオを見って驚きました。
 私の個人的な意見ですが、私はこの問題点の原因はアメリカ人の中には他の国を無視しても大丈夫だという考え方があることだと思います。もちろんそう思わないアメリカ人もいますが、今アメリカは世界中で最も力がたくさん持っている国の一つだからそう思う傾向があるだと思います。そして、この問題をなくすためにはこの考え方を変えることから始めなけらばならないと思います。
 どこに行っても、完璧な教育制度はないだと思います。だから、様々な国の教育制度のいい点を取り入れながら問題点を直しったらとうとう以前より問題点がない、親達も生徒達も満足できる教育制度が生まれると思います。

Tuesday, January 16, 2018

ブログ1:自己紹介

 こんいちは!私の名前はキム・ミンジです。私の友達の中にはアリスと呼ぶ人もいますが、どちでもいいです。私は韓国に生まれたが、小さい子の時にアメリカに来てその時からカリフォルニア州にあるサンディエゴで育ちました。今は、勉強のためにロサンゼルスに住んでいます。
 私は今南カリフォルニア大学の三年生で専攻は国際関係と東アジア言語と文化です。そして、マイナーの二つあります。一つ目は環境科学で、二つ目は人間の安全保障と地理調査です。前者では自然と人間が自然に与える影響について勉強して、後者では名前の通り国と国の関係の中で人間の安全を保障するものと地図と地図から分かることについて勉強します。
 学校が始まった時にはあまり時間がないので趣味生活はできませんが、休みの時には色々なことをするようにしています。例えば、私は手で色々なものを作るのが好きなのでよくビーズでアクセサリを作ったり、糸と針で人形を作ったり、レゴを作ったりします。過ごした冬休みにも中学生の時の趣味だったネールアートをもう一度し始めて爪に冬のテーマのアートを描きました。
 将来何になりたいかはまだはっきり分かりませんが、今は法を勉強しようと思ってLSATを受けるために勉強しています。

 今学期もよろしくお願いします!